積み重ねてきた「美」の伝統

マイナビ2026

新卒採用 NEW GRADUATE RECRUITMENT

化粧品が好きな方、ものづくりが好きな方、私たちと一緒に、化粧品開発のプロフェッショナルを目指しませんか。前例に囚われず、クリエイティブで売れる商品を創り続ける仲間を募集しています。

工場技術職

その他の新卒採用 募集職種はこちら

募集対象 学部卒(4年制)・専門卒)
仕事内容 工場技術職
当社の工場部門の技術者として、化粧品の生産に関わるあらゆる業務をご本人の希望と適性に応じてお任せいたします。化粧品づくりにおける最後の砦として、どれも責任の大きな仕事になりますが、その分やり遂げた後の達成感は格別です。配属部署でしばらくご経験を積んでいただいた後、ご本人の技術や習熟度次第では、ジョブローテーションで他部門の業務への挑戦や、当社の海外工場での勤務に挑戦し、さらに技術を磨いていただくことも可能です。

製造課
クリーンルーム内で化粧品・医薬部外品の中身(バルク)を製造していただきます。原料を秤量し、製造設備へ投入、設備を操作し加熱・混合・撹拌・冷却・脱泡と慎重にバルクを製造します。当社では仕上がりが適合品と差異がないか確認するため、バルクの品質評価(官能・物性試験)は工程内検査としてバルク製造職に担当いただきます。

製品課
出来上がった化粧品の中身をクリーンルーム内の生産ラインの機械を使って充填し、ベルトコンベアに流して包装、検査、パッケージまでおこない、出荷できる状態まで製品を仕上げていきます。はじめは一つの充填機械からですが、チューブ、液体、クリーム、粉体等アイテムに応じた様々な充填機械があります。年数を重ねるにつれ、より多種多様な機械をセッティング、メンテナンス技術を身に付けていただきます。生産ライン、機械が好きならこれ!出来上がった中身を容器に充填。そして、包装仕上げとベルトコンベアで生産していきます。生産ラインが円滑に流れるように機械のオペレーションやメンテナンスをします。時には、難しい容器形状や仕様の対応もあるため、社員は創意工夫をし、世界でひとつだけの機械を自社製作することも多々あります。製造のスペシャリストを目指すのも良し、他部署を経験しゼネラリストを目指すのも良し、道は広がっています。

品質管理
生産現場の最後の砦、品質管理を担っていただきます。製造プロセスでの品質管理の問題点の抽出・改善、予防処置体制の確立を担います。原材料の受入検査、微生物検査等の各種試験、官能検査を経て、出荷承認に至るまで業務は多岐に渡ります。具体的には出来上がった中身を検査するバルク検査、納入された資材を検査する資材検査、その他にも微生物や菌検査など、品質管理部が検査するのは多岐にわたります。中身と容器の相性診断などを含め、様々な検査機器を扱いながら基準をクリアするよう厳しく検査し、合格品を世に送り出しています。

生産管理
お客様からの注文を受け、お客様が求める生産数量を納期に間に合うよう生産部門の各セクションと生産スケジュールの調整をおこなうことがメインの業務です。生産に必要な資材品の発注や、製品出荷のための配送業者の手配も担当いただきます。
求める人物像
  • 化粧品が好きな方、ものづくりが好きな方
  • 自ら考え行動し、やりきる力のある方、創意工夫ができる方
  • 好奇心、向上心のある方
勤務地 (神戸工場) 兵庫県西宮市西宮浜3-9-1
(横浜工場) 神奈川県横浜市金沢区福浦1-6-11
勤務時間 8時30分~17時30分(神戸工場・横浜工場)
給与
【学部卒(4年制)】入社3ヶ月後238,000円(入社時225,000円)
【専門学校卒】入社3ヶ月後230,000円(入社時220,000円)
※住宅手当20,000円が上記金額に含まれております。
※入社3ヶ月後には未来資産形成手当10,000~13,000円が付与されます。
試用期間:3ヶ月(期間中の条件変更はありません)
待遇・福利厚生 ■諸手当(上記給与に含まれないもの)
・家族手当
・役付手当
・通勤手当
・時間外手当

■待遇
昇給年1回(1月)、賞与年2回(7月、12月)※業績により決算賞与有ります。

■福利厚生
・確定拠出年金制度(入社時)
・退職金共済制度(入社半年後)
・社食あり(300円でランチが召し上がれます)

■その他
各種社会保険完備、永年勤続表彰、結婚祝金、出産祝金、慶弔見舞金、育児短時間勤務制度(小学校卒業まで)、化粧品モニタリング制度、社内研修旅行、夏季安全衛生大会(通称:夏祭り 年1回)、他イベント多数
休日・休暇 週休2日制(土・日・祝日)
年間休日116日
※弊社年間カレンダーに準じます。
※夏季、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 他
※育児休暇取得後の時短勤務実績も多数あります。
採用プロセス
1 就活WEBサイトエントリー
2 一次選考会(適性検査)
3 二次選考会(集団面接)
4 三次〜四次選考会(個人面接)
5 最終選考会(役員面接)
6 内定

エントリーフォームへ

ピカソ社員に聞いてみた!一問一答